大会ルールと注意事項
大会ルール
- 定められたコースを、1~5名のチームで周回し、周回数を競います。
- 選手交代は、タスキパスゾーン内にてタスキを渡してください。
- 出走順番、連続周回など自由です。
- 最終ランナーの出発は14:40までとなります。14:40以後、タスキパスゾーンに到着した方からゴールとなります。
- レース中は大会役員および誘導スタッフの指示に従って下さい。
- 誓約書(pdf) の内容を理解し、チーム全員がサインをしてください。(当日受付にて)
- 下記、注意事項を十分理解の上、レースに挑んで下さい。
必要装備(出走中に携行の必要はなし)
- 各自で必要な食料・水分
- マイカップ(ごみ減量のためご協力お願いします)
- レインウェア(防寒をかねる)
- 携帯電話
- 保険証(コピー不可)
失格事項
- ゴミの投棄、指定エリア外への立ち入り、マナー違反をした者
- 大会ルールに違反し、大会役員および誘導スタッフの指示に従わなかった者。
注意事項
- ゴミは捨てないように、持ち帰るようお願いします。
- 指定場所のトイレを利用してください。
- ハイキングコースを横切ります。ハイカーの方等への配慮をお願いします。
- ケガや病気で具合が悪いと判断した時は、最寄りのスタッフまたは本部へ連絡をしてください。
- 大会役員によりレース続行が困難と判断された方は、競技を中止させる場合があります。
- コースはすべて自然のなかにあり、状況は常に変化しています。参加者はこのことをよく理解し、無理をせず十分に注意を払って大会に臨んで下さい。
- 高地のコース上では突風、雨、雷、ガスの発生など気象状況の変化で天候が急変し、低体温症になることがあります。事前の準備も入念に行って下さい。
- 大会主催者は参加者の事故やケガなどに備えて傷害保険に加入しています。補償は主催者が加入した保険の範囲内であることを了承ください。/li>
- レースをリタイアする場合は、基本的には本部までたどり着いてから必ず大会役員にその旨を告げてからリタイアして下さい。
- 万が一コース上にて怪我や体調不良により動けない場合は本部に電話し、指示に従って下さい。
- コース上には誘導テープを設置してあります。コースは必ず自分自身で確認してください。
大会中止基準
- 気象警報の発令時や、天候等の影響でコースが荒れていたり、参加者の安全が確保できないと判断した場合は原則中止とします。 なお、天候等の推移を見て安全に開催できると判断した場合は、レースの再開またはコース変更して開催する場合があります。